(1) |
開示請求等手続きの対象となる個人情報の主な項目 |
|
|
|
氏名、会員番号、生年月日、郵便番号、住所、勤務先(職業・電話番号)、登録日等 |
|
|
(2) |
お申込人 |
|
|
|
a. ご本人
b. 法定代理人(親権者、未成年後見人、成年後見人等)
c. 任意代理人(この場合、回答はご本人に対し行います)
|
|
|
(3) |
開示請求等手続きの窓口及び個人情報の取扱いに関する苦情の申出先 |
|
|
|
●開示請求等手続きのお求めは、下記の連絡先に、所定の申請書に必要書類を
添付の上、郵送によりお願い申し上げます。なお、封筒に朱書きで「開示請求等
手続き書類在中」とお書き添え頂ければ幸いです。 ●個人情報の取扱いに関する苦情は、下記の連絡先宛にお願い申し上げます。 なお、受付時間は、平日午前10時00分~午後18時(土・日・祝日、12月30日
~1月3日は除きます)となります。
|
|
|
|
■個人情報保護に関する連絡先 株式会社 ドゥ・クリエーション 個人情報保護責任者 和田桂子
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-1-6 八重洲kビル7F
TEL(03)5200-0180 FAX(03)5200-0181
E-mail: p-mark@do-c.com
|
|
|
|
■所属する認定個人情報保護団体(苦情解決の申出先) 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 個人情報保護苦情相談室
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
TEL:0120-700-779
※弊社のイベント・サービスに関する問合せ先ではございません
|
|
|
(4) |
ご提出頂くもの |
|
|
|
a. 所定の申請書(実印の押印をお願いします。なお、法定代理人による申請は、
法定代理人の実印のみで結構です。任意代理人による申請の場合はご本人と
任意代理人の実印の押印をお願い申し上げます。但し、任意代理人が弁護士
又は認定司法書士の場合は、任意代理人の職印の押印をお願いします)
|
|
|
|
●個人情報開示請求書(開示・利用目的の通知)
●個人情報利用停止請求書
●個人情報訂正等請求書
|
|
|
|
b. 本人確認のための書類 |
|
|
|
写
真
付
き
|
運転免許証 |
写
真
無
し
|
健康保険証 |
旅券(パスポート) |
国民年金手帳 |
外国人登録証明証 |
厚生年金手帳 |
船員手帳 |
※戸籍謄本(抄本) |
その他公的機関が発行する証明書 |
※住民票 |
その他公的機関が発行する証明書 |
|
|
|
|
【備考】
1. 本人確認のための書類は、上記書類の内2種類を必要とします。
2. 有効期限のある書類は有効期限内のものに限ります。
3. “※”マークを付した書類は公的機関が3ヵ月以内に発行した原本に限ります。
4. 法定代理人による申請の場合に限り、上記書類は不要です。
|
|
|
|
c. 印鑑登録証明書
上記(a)で実印を押印される方のもので、発行3ヵ月以内の原本に限ります。
|
|
|
|
d. 法定代理人の代理人資格を証明する書類 |
|
|
|
親権者 |
※戸籍謄本、※住民票 |
未成年者後見人 |
※戸籍謄本、裁判所の選任決定書、※後見登記の登記事項証明書 |
成年後見人 |
裁判所の選任決定書、※後見登記の登記事項証明書 |
|
|
|
|
e. 備考1.上記書類のいずれか1通で、発行日から3ヵ月以内のものに限る
“※” マークを付した書類は公的機関が3ヵ月以内に発行した原本に限ります。
|
|
|
|
f. 法定代理人の代理人本人確認のための書類
種類及び通数は(b)と同様、但し、住所を確認出来る書類を1通含むものとする。
|
|
|
|
g. 任意代理人の代理人資格を証明する書類 |
|
|
|
●所定の委任状
●委任状には、ご本人の署名及び実印の押印をお願いします。 ●任意代理人が弁護士又は認定司法書士の場合は、登録番号又は認定番号の
記載をお願いします。
|
|
|
|
g. 任意代理人の代理人本人確認のための書類 |
|
|
|
●種類及び通数は(b)と同様、但し、住所を確認出来る書類を1通含むものとする。 ●任意代理人が弁護士又は認定司法書士の場合は、不要です
|
|
|
(5) |
手数料 |
|
|
|
原則は無料としています。開示請求ならび利用目的の通知については、特別な費用を要する場合にのみ、2,000円を申し受ける場合があります。 |
|
|
|
|
(6) |
回答方法 |
|
|
|
ご依頼者 |
回答方法 |
ご本人又は任意代理人 |
ご本人が当社に届出ている住所に郵送により回答 |
法定代理人 |
法定代理人の本人確認書類記載の住所に郵送により回答 |
|
|
|
(7) |
開示請求等の手続きに関して取得した個人情報は、当該手続きのための調査、ご本人並びに代理人の本人確認、及び当該開示請求等手続きに対する回答に利用します。
|
|
|
(8) |
開示しない場合のお取扱いについて
次に定める場合は、開示致しかねますので、予めご了承願います。開示しないことを決定した場合は、その旨の理由を付して通知申し上げます。
|
|
|
|
a.
b.
c.
d.
e.
f.
g.
|
ご本人の確認が出来ない場合
代理人によるご依頼に際して、代理権が確認できない場合
申請書、本人確認書等に不備がある場合
開示請求等手続きの対象となる情報項目が、当社の個人情報に該当しない場合
本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害する恐れがある場合
当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れがある場合
他の法令に違反することとなる場合
|
|